災害時の情報収集には「ABEMA」(アベマ)が便利でオススメ

地震や大雨、台風などの災害時の情報収集には「ABEMA」(アベマ)が便利でオススメです。
*「ABEMA」(アベマ)は以前「AbemaTV」という名前でした。
手軽に見れて災害時に役立つ「ABEMA」
災害時にはテレビが壊れた、避難先にテレビがない、停電しているなどの理由でテレビが見れない可能性があります。
一昔前であれば、ワンセグ機能付きのガラケーが普及していたので、みんな自分の持っている携帯電話で災害関連のニュース番組を見ることができました。
しかし、最近のスマフォにはワンセグ機能が付いていないものも多いです。もちろん、日本で人気のiPhoneにもワンセグ機能はありません。
そこで、役に立つのが、パソコン・スマートフォン向けのインターネットテレビである「ABEMA」です。
- 公式ウェブサイト:ABEMA
「ABEMA」(アベマ)なら災害関連のニュースが見れる!
テレビが見れないスマフォやタブレットでも「ABEMA」なら無料で24時間「AbemaNews」(ABEMAのニュース番組)を配信しており、スマフォで手軽にニュースを見ることができます。
テレビと違って避難所などの出先や停電時でも(バッテリーと電波さえあれば)気軽にチェックできるのが強みです。
(ただし、通信量とバッテリーの容量には注意しましょう!)
AbemaNews
「ABEMA」では普段からAbemaNewsというニュースチャンネルが用意されていますが、緊急時には別チャンネルが設定されます。
インターネットテレビだと侮るなかれ、緊急時のニュースはテレビ朝日やANN系列のテレビ局が担当するので、クオリティも十分です。
緊急ニュース用に別チャンネルもAbemaTV内に設定されており、国内外での重大事件・事故・災害発生時は、テレビ朝日地上波もしくはANN系列の地方局の報道特番やテレビ朝日グループ会社のJCTVが業務提携しているCNN、テレビ朝日と気象情報配信で提携関係にあるウェザーニューズの動画配信番組「ウェザーニュースLiVE」を同時配信する場合がある。
まとめ
災害時にはテレビの代わりにABEMAが使えることを覚えておきましょう。
事実、Twitterでは災害時にABEMAの報道が役立ったと言う声もあります。
ABEMAはパソコン、スマフォ、タブレットなど様々な端末から見ることができます。
地震や大雨、台風に備えて、日頃からスマフォやタブレットにはABEMAのアプリを入れておくといいですよ!
AbemaTVはこちらから