Facebookでメールアドレスや電話番号による検索をできないようにする設定方法
2021年1月22日

Facebookでメールアドレスや電話番号による検索をできないようにする設定方法を解説します。
Facebookは設定がデフォルトのままだと、メールアドレスや電話番号をFacebookで検索した際に、自分のプロフィールが検索結果に出てきてしまいます。
それを防ぐにはFacebookの設定で「プライバシー」の項目を設定する必要があります。
メールアドレスや電話番号による検索をできないようにする設定方法
PC版(Webブラウザ)
- Facebookにログインします。
- ページ右上の逆三角形をクリックして、「設定」を開きます。
- 左側のメニューの中から「プライバシー」を選択します。
- 「私を検索できる人」と言う項目にメール用の設定と電話番号用の設定が表示されます。
- 各設定の横にあるドロップダウンメニューを使って、その情報を使用して自分を検索できる人を選択します。
スマフォアプリ版(iOS、Android)
- Facebookのアプリを開きます。
- ページ右下の「その他」を開きます。
- メニューの中から「設定とプライバシー」→「プライバシーセンター」→「その他の設定」→「プライバシー」を選択します。
- 「私を検索できる人」と言う項目にメール用の設定と電話番号用の設定が表示されます。
- 各設定を開き、共有範囲を選択します。
「電話番号(メールアドレス)を使って私を検索できる人」のドロップダウンメニューが「全員」になっていると、誰でも電話番号やメールアドレスで自分のプロフィールを探せるようになってしまいます。
デフォルトでは「全員」になっていることがあるので、プライバシーを重視する方は、この設定を一度確認しておいたほうがいいでしょう。
なお、電話番号検索やメールアドレス検索を完全にオフにすることはできません。
できるのは電話番号検索やメールアドレス検索できる人の範囲を変更することのみです。
もっとも範囲が狭いのは「友達」です。
「電話番号(メールアドレス)を使って私を検索できる人」を「友達」に設定すれば、Facebookで友達になっている人以外は、電話番号やメールアドレスで検索しても自分のプロフィールが出てこなくなります。
まとめ
決して多いことではありませんが、世の中にはストーカーやそれに類する人が、電話番号やメールアドレスでFacebookのアカウント(プロフィール)を探し、トラブルに発展することがあります。
Facebookはプライバシーを軽視するSNSとして米国などで非難されています。
Facebookを利用する際には今回紹介したようなプライバシーに関する設定をしっかりと確認しておきましょう!