株やFXなどに投資をするには最低いくら必要なのか?

これから株やFXなどの投資をしようと思った場合、投資資金はいくら必要なのでしょうか?
投資を始めるだけなら少額でもOK
結論からいうと、投資を始めるだけなら、資金はいくらでもできます。
例えば、株の場合、株は銘柄によって金額が違います。
基本的に株は100株、1,000株といった単位で購入することになりますが、中にはミニ株やワン株といって1株から購入することができるサービスもあります。
関連:マネックスのワン株とは?|初心者でも少額で投資できる単元未満株
株の中には、1株100円、1,000円といった金額で買える銘柄もあるので、手数料を加味しても、数千円あれば購入できる株が多くあります。
他、FXや仮想通貨も、1,000円もあれば購入できるものがたくさんあります。
最も手軽な投資である貯金なんて1円からできますよね。
ただ投資を始めるというだけであれば、資金は少なくてもOKです。
資金は多ければ多いほど良い
投資はいくらでも、極端な話、1円からでもできます。
しかし、基本的には投資をするなら、「資金は多ければ多いほど良い」と言えます。
特に、稼ぎたい場合には資金は多く必要でしょう。
例えば投資で年間1%稼ぐとして、5億円投資ができるお金持ちであれば、投資だけで年間500万円稼げますが、50万円しか投資できない方であれば、年間5,000円しか稼げません。
投資というのは基本的に投資した額に対して、パーセンテージで利益(損失)が出るものですから元本の差は投資で稼ぐ上で非常に大きな要素です。
資金が少ないと選択肢も狭まる
また、株などの場合、資金が少ないという事は、購入できる株の銘柄が限定されてしまいますから、選択肢が限られるというデメリットが発生する事になります。
購入できる銘柄(投資できる対象)が限られるというのは大きなデメリットです。
優良企業や多くのリターン(稼ぎ)が期待できる銘柄を見つけても、購入できなければ意味がありません。
投資は分散投資が重要
資金が少なくても投資はできますが、それでも資金が多い方が良いのは分散投資をするためという側面もあります。
株、FX、仮想通貨、投資の種類に問わず、1つの銘柄が資金の大半を占める事はあまり良いことではありません。
例えば、資金が100万円あるとしても、100万円を全額使って一つの銘柄に投資をするのは基本的に良い判断とは言えません。
色々な銘柄を購入するために、投資先を分散することを分散投資と言います。
投資はリスクを回避するために、分散投資するのが基本です。
ですから、複数の銘柄や投資先を投資するためにも、資金は多ければ多い方が良いです。
投資ではいきなり全額突っ込まない
分散投資もそうですが、投資では基本的に、一つの銘柄にいきなり全額を突っ込んでしまうようなことをしません。
どんなに自分が自信を持って購入する場合でも、まずは少ない額を投資し、その後、順調に儲けが出そうであれば投資額を増やしていくのが一般的な投資方法です。
例えば、100万円の資金で株を始めるとして、いきなり100万円分の株を買ってしまうと、その後はその株を売るまでは何もできなくなってしまいます。
株価が値上がりしてくれれば良いですが、値下がりした場合には、自分が投資に当てている全財産が下がり続けるのを眺めることしか出来ないわけです。
直ぐに損切りできればまだ良いですが、特に投資の初心者の方は、含み損が出ていてもなかなか損切りできず、塩漬けにしてしまいがちです。
そういう事態を避けるためには、投資額の何倍もの資金を持って投資に臨むしかありません。
まとめ:投資の資金は余裕を持って用意するのがいい
投資は少額から始めることができます。
株でもFXでも仮想通貨でも、1万円もあればそれなりに取引を体験することができるでしょう。
しかし、実際に投資をしてまとまった稼ぎを得よう、堅実に資産を運用しようと思ったら資金はなるべく多いほうが有利です。
したがって、投資に必要な額は「少額でもできるが、多ければ多いほど良い」ということになります。