格安SIMはクレジットカードなしも契約できるのか?

格安SIMの契約、支払いにはクレジットカードを必要としているところがほとんどです。
しかし、中にはクレジットカードなしで支払いができる格安SIMもあります。
何らかの事情でクレジットカードが使えず、クレジットカード以外で契約、支払いができる格安SIMを探している方はぜひ参考にしてください。
クレカなしで契約できる格安SIMもある
クレジットカードなしでも、デビットカード、口座振替で契約、支払いができる格安SIMがあります。
しかし、そうした格安SIMは非常に少ないです。
デビットカード
デビットカードは基本的にクレジットカードと同じように使えるのですが、格安SIMなどの月次契約には使えないことが多いというデメリットがあります。
以前はデビットカードでの支払いもできる格安SIMが多かったのですが、年々減っており、最近ではほとんどありません。
現在でもデビットカードが使える有名なサービスは楽天モバイルとmineoくらいですかね…
- 楽天モバイル
- mineo(マイネオ)
それでも一部デビットカードは使えないので注意です。
口座振替
口座振替に対応した格安SIMもあります。
デビットカードに対応している格安SIMと比べると有名どころが少ないですけどね…
また、口座振替だと手続きに時間がかかったり、手数料がかかることもあります。数百円の手数料でも、元の金額が少ない格安SIMでは大きいので注意です。
コンビニ振込
「Tikiモバイル LTEライト TikiTikiインターネット」は年契約の場合のみゆうちょ銀行、郵便局、コンビニエンスストアからの振り込みに対応しています。
料金を前払いし、入金が確認されてからサービスが開始されるという仕組みです。
しかし、このようなサービスはまずありません。
専用サービス
格安SIMと同じ会社が提供する決済サービスが使える格安SIMもあります。
インターリンクLTE SIMはクレジットカードの他に口座振替と「tabal まるごと決済」にも対応しています。
tabal まるごと決済とはNTTファイナンスが提供するサービスでNTT東日本、NTT西日本、NTTドコモの料金と合算して支払いができるNTTファイナンスのサービスです。
LINEモバイルは同じくLINEが提供している「LINE Payカード」を使って支払いをすることができます。
「LINE Payカードは」をLINEが提供するプリペイドカードです。プリペイド式ながらJCBのクレジットカード(デビットカード)と同じように利用することができ、LINEのサービスに限らず、様々な支払いに使うことができます。
プリペイドSIMを使う
支払い方法を変えるのではなく、格安SIMの形式を変えるというのも手です。
プリペイドSIMであれば、店頭でパッケージを購入するだけなのでクレジットカードは不要です。最近では店頭だけでなく、Amazonなどでも売っているので、購入しやすいと思います。
しかし、旅行や一時帰国ならともかく、普段の通信をずっとプリペイドSIMで利用するのは非常にデメリットが大きいです。これはあくまで、「一応そういう方法もあるよ」くらいに思っておいてください。
まとめ
以前はデビットカードで支払える格安SIMも多かったのですが、最近では減っています。
- 格安SIMはデビットカードでも契約(支払い)できるのか?
口座振替対応の格安SIMも少ないですね…
クレジットカードには年会費無料のものも多いので、格安SIMを使う方は下手にこだわらず、クレジットカードを使った方がいいでしょう。