海外で体調を崩した場合に備え、病院と各種保険について調べておこう

海外で体調を崩した時のために、海外に行く際は事前に旅行先の病院と各種保険について調べておきましょう。
海外旅行傷害保険と病院について調べておく
海外など慣れない環境での病気はとても心配ですよね。
体調が悪いと様々なことが辛く、億劫になりがちですが、その億劫さが命取りになる可能性もあります。
ですのでここで紹介することは観光地の下調べの時など、健康なうちからチェックしておきましょう。
病院のリストアップ
長めの滞在ならば、自分のいる都市の病院は一通り調べておきましょう。
国によって病院のシステムなども違うので、その点に関してもチェックが必要です。
「病は気から」という言葉の通り、どこに病院があるのか調べ、安心感を感じておくだけでも大切なことです。
日本語の使える病院を調べるのリストアップ
英語が出来る人でも、体調が悪い時は頭が回らなくなったり、細かい症状を日本語以外で伝えるのは案外大変です。
特に、病気によっては命に関わることもあるので、やはり日本語が使えたほうがいいですよね。
国によっては日本語が使える病院も多くあるので、事前にちゃんと調べておきましょう。
また、日本語が使えない場合に備え、一般的な症状や持病についてはちゃんと英語 (もしくは旅先の言語)で話せるようにしておいたほうがいいでしょう。
自分の海外旅行傷害保険を把握する
海外で一切保険等を使わずに病院にかかると、何百万、何千万という莫大な額を請求されることも珍しくありません。
ですから、海外旅行傷害保険についても、健康な時から把握しておきましょう。
主に把握しておきたいのは以下の点ですね。
- 緊急時の連絡先
- 保険の適用範囲の確認
- 利用に必要な手続き
- キャッシュレスサービスに対応している病院
- クレジットカードの付帯保険であれば、利用条件をクリアしているか確認
日本の保険適用を把握する
海外旅行傷害保険に入っていない方でも、日本の健康保険に入っていれば帰国後国内での医療費と同じように保険給付が受けられるので、申請の方法について事前に調べておきましょう。
ただし、この場合、一時的に医療費の全額を自己負担することになるので注意が必要です。
まとめ
短期間の海外旅行ならまだしも、長期間の旅行や留学、出張の際には病院にかかる必要も出てくるでしょう。
特にインドなどの新興国では、水道水を飲んだだけで体調を崩してしまうことも多いので、注意しましょう。
海外旅行での医療保険に関してはクレジットカードの旅行保険を使うのがオススメです。
クレジットカードには旅行保険が付帯しているものが非常に多くあります。
ゴールドカードなどステータスが高いクレジットカードはもちろんですが、中には年会費が無料のクレジットカードでも充実した旅行保険が付帯しているものがあります。
旅行内容によってはクレジットカードの旅行保険だけで十分ということもあるので、クレジットカードを発行する際はぜひ旅行保険についても注目してみると良いでしょう。