海外に行くとき気をつけたい犯罪と詐欺

Twitterで藤沢文翁氏が紹介した海外で多い犯罪と詐欺を紹介します。
海外で多い犯罪と詐欺
海外では日本の常識では考えられない犯罪も多いもの。
身を引き締めて過ごさなければなりません。
ATMでのトラブル
海外でATMを使っていて突然カードが出なくなることがあります。親切な人がやてきて「もう一度暗証番号を入れて」色々アドバイスをしてくれて、ATMの会社にまで電話して「翌朝にならないと修理できない」ということまで教えてくれます。それ詐欺師。立ち去った後、カードからお金抜き取られますよ
— 藤沢文翁(Bun-O FUJISAWA) (@FujisawaBunoh) September 17, 2017
トラブルに付け込まれると、引っかかってしまう可能性がありますね…
暗証番号の取り扱い、海外では日本以上に慎重にならなければいけませんね。
子供を使った窃盗
ヨーロッパ圏で多いのが子供を使った窃盗。とくに日本人は「こんなお人形さんみたいに可愛らしい子が泥棒するわけがない」と思い込んでいるので盗みやすいと親から教わっています。よくある手口が屋外カフェで姉が日本人に話しかけ、注意をそらしている間に妹がテーブルの上の財布や携帯を盗むやつ
— 藤沢文翁(Bun-O FUJISAWA) (@FujisawaBunoh) September 17, 2017
確かに日本の常識では子供が泥棒するわけないと思ってしまいますよね。
隙を見せないようにしないとこれは危ない。
空港で荷物を受け取るのは絶対NG
でも一番やっちゃいけないのが、空港で善良そうなお婆さんに「重いから到着するまで荷物を持ってもらえないか」と頼まれるやつ。絶対に受け取っちゃダメ。麻薬が隠されてたら、国のよっては残りの人生を牢屋で過ごすか、下手をすれば即死刑。
— 藤沢文翁(Bun-O FUJISAWA) (@FujisawaBunoh) September 17, 2017
これは本当に危険。
中国等であれば即死刑になります。
空港で他人の荷物に関わる=死刑と考えても考えすぎではありません。
実際、お土産に見せかけて麻薬を渡してくるツアー会社などもあると言いますからね。
空港では他人の荷物に関わらない、自分の荷物に関わらせない。これが大事です。
日本の常識は通用しない
と、色々詐欺はありますが、不必要に怖がる必要はありません。ただ、覚えておいて欲しいのは、海外では「こんな素晴らしい人がいるんだ!」という経験も沢山できますが、例えば子供の頃から泥棒として育てられたような、日本の常識では計り知れない人にも出会うということです。
— 藤沢文翁(Bun-O FUJISAWA) (@FujisawaBunoh) September 17, 2017
日本にはない素晴らしいものが見られる反面、日本の常識では考えられないようなトラブルにも会うということですね。
海外旅行や出張に行く方は身を引き締めて行きましょう。