お金の無駄遣いを減らす3つの方法

お金の浪費(無駄遣い)を減らす方法を3つ紹介します。
現金を使う
お金の無駄遣いを減らすシンプルな方法はクレジットカードではなく、現金を使うという方法です。
クレジットカードは借金なので、お金を使っている実感が湧きにくいです。
対し、現金の場合はモノを購入するその場で支払いをする上に、物理的にお金を失っているため、浪費に歯止めがかかります。
家計簿をつける
現金を使うのは浪費を防ぐ良い方法ですが、あまり現実的ではありません。
世の中はどんどんキャッシュレスに向かっていますし、通販など、クレジットカードと現金で大きく使い勝手が違うものもあります。
また、クレジットカードは保険やポイントなど、お得に生活する上で重要です。
そこで、クレジットカードを使いつつ、無駄遣いを防ぐのに役立つ方法が、記録をつけるという方法です。
要は家計簿をつけるということですね。
クレジットカードで何かを購入したら、ノートでもスマフォのメモアプリでもいいので、取引内容を記録しましょう。
自分が何にお金を使っているか記録することで、自分がお金を消費しているという実感がわき、浪費を抑える効果があります。
この方法は自分で収支を記録し、無駄遣いを防ぐのが目的です。
ですから、家計簿アプリやクレジットカードの明細など、自動でお金の記録をつけてはあまり意味がありません。
支払いの度に、使った品目や金額などをしっかり確認し、「お金を消費している」と意識することが大事です。
予定を立てる
お金を使ったあと、収支を記録するのはとても良い方法ですが、もっと良い方法があります。
それが、お金を使う前に記録する=予定を立てるという方法です。
事前に予算を決め、何にいくら使うか予定を立てましょう。
予算に対して、どのような選択肢があるか事前に熟考することで、ベストな買い物ができるようになり、無駄遣いを減らすことができます。
この方法は、上で紹介した方法以上に無駄遣いを減らすことができます。
まとめ:無理はしないように
これらの方法を使えば、お金を手放す痛みを味わうことができ、浪費(無駄遣い)を減らすことができます。
しかし、逆にいえば、「お金を使えない」というストレスが溜まることも事実です。
あまりに我慢しすぎてストレスがたまり、生活に支障が出ては本末転倒です。
こうした金銭の管理はあまり厳しくしすぎず、ほどほどに。無理をしないようにすることで続けることができます。