お金が貯まるシンプルライフを送るための15の考え方

誰だってお金の問題で困りたくないですよね?
シンプルライフを送る様に意識すれば、自然とお金の問題も解決します。
お金との付き合い方
人生とお金は切っても切り離せないものです。
お金と適切に付き合う事でQOL(人生の質)も上がっていきます。
ここでは特にシンプルライフを送るために役立ちそうなマネーハックを解説しています。
1.キャッシュフローを理解する
キャッシュフローというと難しく聞こえますが、要は「収入と支出をしっかり把握しましょう」という事です。
何事もまずは現状把握からです。
基本なので当たり前のように聞こえるかもしれませんが、だからこそ重要です。
家計簿をつけてみたり、クレジットカードの明細をチェックしてお金をどの様に使っているか確認しましょう。
2.ミニマムライフコストを計算する
ミニマムライフコストとは「自分が最低限の生活をする上で必要なお金はいくらか?」ということです。
自分が、野宿する事なく最低限生きていくためにはお金がどの程度必要なのか?
どこまでが最低限のお金で、どこからが贅沢なのか?それを理解する事は非常に重要です。
自分が生きていく上で最低限必要な額がわかれば急な出費や贅沢をしても対応がしやすくなりますし、必要な貯金の額や保険選びにも役立ちます。
3.定期契約を解除する
携帯電話や新聞、音楽聴き放題サービスのような定期契約は定期的に見直し、不要なサービスを解約しましょう。
定期契約は1回1回は少額なので見落としがちですが、長い目で見ると、かなりの額を費やすことになります。
4.資産リストを作り、お金の場所を把握する
銀行口座やクレジットカードを必要以上に作ったり、複数の場所から借金するのはやめましょう。
どこにどれだけのお金があるか分からないと、混乱を生みます。
特に収入源と借金をしている場所を把握しておかないと大変なことになります。
銀行口座やクレジットカードを上手く使い、お金の場所を把握しやすいよう整理しましょう。
5.購入に際してペンディング癖をつける
テレビや町の広告は物を買わせるようにできています。
物を買いたいと思ったときはまずペンディング(保留)しましょう。
本当にそれが、自分の直感や本能、生活に必要で本当に欲しいと思っているのか、広告に洗脳されて欲しいと思っていないかを確認しなければ無駄遣いがとまりません。
欲しい物を見つけたらペンディング(一度保留)。
ゆっくり考えて買物しましょう。
6.自分に投資する
物を買う際、ペンディングしたら自分に問いましょう。
「お金を使えば自分が高まるか?」
例えば高額なパソコンもそれを購入する事で自分の仕事能率が上がり、結果、自分が「仕事ができる人間」に成長できるなら買うべきです。
逆に100円でも自分の人生に貢献しないものは購入するべきではありません。
もちろん値段は関係ありません。
自分には高性能すぎるなら高いパソコンを買っても意味は無いですし、大好きなデザインなら100円のおもちゃでも買うべきです。
重要なのは自分を高めてくれるかどうか?
- 成長できる?
- 将来役に立つ?
- 明日からフル活用する?
- 人生が楽しくなる?
そういったことをしっかり考え、買い物をしてみましょう。
7.No1だけを所有する
服を何着も所持する方、いますよね。
でもそれらの服全部着れてますか?
筆者はお気に入りの服しか所持しません。言ってみればNo.1ですね。
服も文具も化粧品も。
自分に取っての1番に出会えたら他は処分。そしてそれを越える1番に出会うまで下手に買物はしない。
常にNo.1だけを所持する様に心がけるとなんでも新作に飛びつかなくなりますし、維持費も安く済みます。
8.オプションを買わない
服と一緒に買ったアクセサリー。iPhoneと一緒に買った専用ケース。
本当に必要ですか?
ついつい「ついで買い」をしてしまう人もいますが、本当に必要でしょうか?
オプションを買う際もペンディングしましょう。
9.「何となく」買わない
なんとなく缶コーヒー一杯、おにぎり一個、ハンバーガー1つ。
その「なんとなく」がどんどん財布を軽くします。
「塵も積もれば山となる」は良いことだけでなく、悪いことにも当てはまります。
安いからと気にせずついつい手を出していては、一回一回は少額でも、やがて大金になってしまいます。
10.今必要でないものは買わない
「これ、いつか使いそうだな…」
そんな理由で物を買わないでください。
その「いつか」の時に買えば良いのです。
11.買いだめをやめる
必要以上の買いだめをやめましょう。
Amazonを使えば、首都圏ならその日のうちに届く事も珍しくありません。
何でもかんでもストックを作る必要はありません。
12.クレジットカードを上手く使う
クレジットカードを上手く使いましょう。
クレジットカードは上手く使えば以下の様な様々なメリットがあります。
- 小銭が溢れない
- ポイントが付き、節約になる
- 身分証明書の様に使える
- 信頼が蓄積される
クレジットカードをうまく活用することはシンプルライフを送る上で重要です。
現金派の方も1枚は持っておき上手く使いましょう。
クレジットカードを使えば、現金を持ち歩かなくても商品やサービスの支払いができます。
旅行や大きな買い物だけでなく、日常の支払いにもクレジットカードは非常に便利でお得です。
13.借金を上手く使う
借金は悪いものばかりではありません。
少ない手数料~手数料なしで組めるローンも沢山あります。
利息や手数料、返済計画に気をつけながら使えば借金は自分の生活をより豊かにするのに役立ちます。
身近で良い借金は、先ほども紹介したクレジットカードです。
クレジットカードは支払いを翌月にまとめて繰り越すことができ、お金の管理や節約に役立ちます。
ただし、借金をする際は利息や収入を考え、返済計画をしっかり立てるべきです。利息の仕組みもよくわからない時に安易に手を出してはいけません。
例えば、クレジットカードであれば、リボ払いには手を出さない方が良いでしょう。
リボ払いには高い利率の手数料(利息)がかかっています。
カンタンに言うと、時間が経てばたつほど手数料によって残高が増えていくということです。知識や計画なしに安易に使ってしまうと借金地獄に陥ってしまい、借金の返済が終わらなくなってしまう可能性があります。
14.投資について勉強する
投資について勉強しましょう。
実際に株や土地を買わないにしても、そうしたマネーリテラシーは非常に役立ちます。
また、利息のつく銀行預金も立派な投資です。まずは勉強しましょう。
15.お金は汚くない
未だにお金は汚いと考える人が多くて驚きます。
お金は汚くありません。
お金はただのツール、つまり「道具」です。お金を汚すのもキレイに使うのも自分次第です。
まとめ
「お金は自分を高めるためのもの」という事を意識し、貯金も買い物もうまくできるようになると良いですね。