自由なシンプルライフを送りたければ「思い出の品」を捨てろ

「思い出の品だから」という理由で不要品を取っておいていませんか?
そうした物はすぐに捨てた方がいいですよ。
思い出を捨てる
「思い出の品」を取っておきたいという人は非常に多いと思います。
しかし、それは過去に縛られているだけではないかと思います。
例えば誰かが、「思い出の品だから」って言って別れた恋人との思い出の品を持ってたら多くの人が「囚われてるな…未練がましいな」って感じると思います。
それと同じことです。
「思い出の品だから」と過剰に不要品を取っておくのは「お前いつまで昔の事考えてんだよ!」って思う訳です。
冷静に考える。
冷静に考えてその「思い出の品」はずっととって置くに値する「思い出の品」なのか?
もしかしたらちょっとした記念品程度のもので、特別感動的な「思い出の品」ではないんじゃないだろうか?
記憶
人間は不要な記憶は勝手に忘れるように出来ています。
「思い出の品」を見ないと思い出せないようなレベルの思い出に価値はあるのか?
進学、引越、大掃除。機会はいくらでもあります。
「思い出の品」を見つけたらそれを未来に持っていきたいか?
自分が死んだ時、一緒に棺桶に入れてほしいか?
そう自問自答し、不要な物はガンガン捨ててみると思い出から自由になり思考がクリアになると思います。
「これは流石に捨てられないよな…」そう思い込んでいる「思い出の品」も捨ててみると意外とあっさりしてるものです。あと純粋に物が減って部屋がキレイになるのは嬉しい事です。
また、単に「思い出」という記憶だけが大事なら、写真に残したり、一部を除いて捨てるなどしても問題ないはずです。
物は所詮、物。
特別役に立つ訳でもないのに「思い出」なんてものに捕われて、不要品を取っておくのは賢いと言えません。
そもそも「物」と「記憶」をセットで考えるのもどうかと思います。
物は物。余計な執着心はいらないでしょう。
思い出は心を乱す
良くも悪くも思い出というのは心をかき乱す存在だと思います。
昔の良い思い出に浸って楽しむのは現在が充実していないようで嫌だし、昔の嫌な思い出を思い出すのは誰だって嫌でしょう。
「思い出の品」がトリガー(引き金)となってそうした「思い出」を思い出してしまうのは決していい状態ではです。
まとめ
「思い出」と一緒に「不要品」を所持し続けるのは賢いとは言えません。
思い出の品をガンガン捨ててみましょう。きっと新しい世界が見えます。