WealthNaviで使われている7種の投資信託まとめ

WealthNavi(ウェルスナビ)で使われている7種の上場投資信託(海外ETF)について解説します。
WealthNaviで使われているETF
WealthNaviのポートフォリオ(投資先)である上場投資信託(海外ETF)は以下の7つです。
- 米国株(VTI)
- 日欧株(VEA)
- 新興国株(VWO)
- 米国債券(AGG)
- 物価連動債(TIP)
- 金(GLD)
- 不動産(IYR)
それぞれ詳しく見てみましょう。
米国株(VTI)
米国株への投資には「VTI」というETF(上場投資信託)が使われています。
これは米国全上場株式の99.5%を投資対象としたETFです。
このETFに投資すれば、米国全上場株式の99.5%に分散投資したことになります。
このETFの正式名称は「Vanguard Total Stock Market ETF」で、日本語では「バンガード・トータル・ストック・マーケットETF」と言います。
基本情報
- ティッカーシンボル:VTI
- ベンチマーク:CRSP USトータル・マーケット・インデックス
- 信託報酬手数料:年0.04%
- 配当:四半期ごと
- 設定日:2001/05/24
- 上場取引所:NYSE Arca
- 投信会社:バンガード
内容
この投資信託に投資することで、アメリカの小型株から大型株まですべての上場株式に投資したことになります。
中でも有名な企業は、AppleやAlphabet(元Google)、Amazon、Facebookなどがあります。
詳細(公式サイト)
詳細はVanguardのPDFをご覧ください。
日欧株(VEA)
これはイギリスや日本など世界の先進24か国の株式を投資対象としたETF(上場投資信託)です。
これに投資すれば先進国の大型株から小型株まで投資したことになります。
ただし、アメリカは含まれません。
このETFの正式名称は「Vanguard FTSE Developed All Cap ex U.S. Index ETF」です。
日本語では「バンガードFTSE先進国市場(除く米国)ETF」と言います。
基本情報
- ティッカーシンボル:VEA
- ベンチマーク:FTSE先進国(除く米国)インデックス
- 信託報酬手数料:年0.07%
- 配当:四半期ごと
- 設定日:2007/07/20
- 上場取引所:NYSE Arca
- 投信会社:バンガード
内容
このETFは日本をはじめ、イギリス、カナダ、フランス、ドイツ、スイスなど24の先進国の株で構成されたETFです。
組込銘柄の上位には、シェル石油やネスレ、サムスン、ユニリーバなどがあります。
日本株の中ではトヨタ自動車が一番割合が多いです。
詳細(公式サイト)
詳細はVanguardのPDFをご覧ください。
新興国株(VWO)
新興国株への投資で使われているETFはVWOです。
正式名称は「Vanguard Emerging Markets ETF」で、日本語では「バンガードFRSEエマージング・マーケッツETF」と言います、
これは世界の新興国23カ国を投資対象とした上場投資信託です。
基本情報
- ティッカーシンボル:VWO
- ベンチマーク:FTSEエマージング・ マーケッツ・オールキャップ(含む中国A株)・インデックス
- 信託報酬手数料:年0.14%
- 配当:四半期ごと
- 設定日:2005/03/04
- 上場取引所:NYSE Arca
- 投信会社:バンガード
内容
このETFに含まれる有名な銘柄にはテンセント、アリババ、チャイナモバイルなどがあります。
国別の比率では中国市場が一番比率が多く、ついで台湾、インドが多いです。
詳細(公式サイト)
詳細はVanguardのPDFをご覧ください。
米国債券(AGG)
米国債券への投資にはAGGというETFが使われています。
正式名称は「iShares Core U.S. Aggregate Bond ETF」で、日本語では「iシェアーズ・コア米国総合債券市場ETF」と言います。
これはアメリカの優良債権を投資対象としたETF(上場投資信託)です。
基本情報
- ティッカーシンボル:AGG
- ベンチマーク:ブルームバーグ・バークレイズ米国総合インデックス
- 信託報酬手数料:年0.06%
- 配当:月ごと
- 設定日:2003/09/22
- 上場取引所:NYSE Arca
- 投信会社:ブラックロック
内容
これに投資すればアメリカの債券市場全体に投資したことになります。
資産構成は2019年2月7日現在、財務省が39.20とおよそ4割を占めています。
詳細(公式サイト)
詳細はBlackRockの公式サイトをご覧ください。
物価連動債(TIP)
TIPはアメリカの物価連動国債を投資対象としたETF(上場投資信託)です。
正式名称は「iShares TIPS Bond ETF」で、日本語では「iシェアーズ米国物価連動国債ETF」と言います。
基本情報
- ティッカーシンボル:TIP
- ベンチマーク:ブルームバーグ・バークレイズ米国TIPSインデックス(シリーズL)
- 信託報酬手数料:年0.20%
- 配当:月ごと
- 設定日:2003/12/04
- 上場取引所:NYSE Arca
- 投信会社:ブラックロック
内容
このETFに含まれるのは99%以上(2019年2月7日現在)が財務省証券で、残りは現金等です。
詳細(公式サイト)
詳細はBlackRockの公式サイトをご覧ください。
金(GLD)
金への投資にはGLDというETFが使われています。
このETFの正式名称は「SPDR Gold Shares」で、日本語では「SPDRゴールド・シェア」と言います。
基本情報
- ティッカーシンボル:GLD
- ベンチマーク:金地金価格(ロンドン金値決め)
- 信託報酬手数料:年0.40%程度
- 配当:なし
- 設定日:2004/11/18
- 上場取引所:東京証券取引所、NYSE Arca、メキシコ証券取引所、シンガポール証券取引所、香港証券取引所
- 投信会社:SPDR
内容
このETFに投資することで、金に投資したことになります。
詳細(公式サイト)
詳細は公式サイトのPDFをご覧ください。
概要 > 日本 > SPDR Gold Shares (GLD). Bringing the gold market to investors
不動産(IYR)
不動産の投資にはIYRというETF(上場投資信託)が使われます。
このETFの正式名称は「iShares US Real Estate ETF」で、日本語では「iシェアーズ 米国不動産ETF」と言います。
これはアメリカの不動産を投資対象としたETFです。
基本情報
- ティッカーシンボル:IYR
- ベンチマーク:ダウ・ジョーンズ米国不動産指数
- 信託報酬手数料:年0.43%
- 配当:四半期ごと
- 設定日:2000/06/12
- 上場取引所:NYSE Arca
- 投信会社:ブラックロック
内容
このETFに投資することで、アメリカのREIT(不動産投資信託)に投資したことになります。
詳細(公式サイト)
詳細はBlackRockの公式サイトをご覧ください。
まとめ
WealthNaviではリスク許容度を選ぶことができますが、リスク許容度に限らずこれら7つのETF(+現金)に投資が行われます。
7つのETFの割合はリスク許容度によって決まります。