エックスサーバーは自由度が高く、WordPress以外も使えるのでオススメ

エックスサーバーはWordPressに適したレンタルサーバーですが、WordPress以外にも様々な用途のソフトを使うことができます。
アフィリエイターがWordPress以外に使うCMSというと、Movable Typeやシリウスなどでしょうか?
なお、エックスサーバーが公式で動作確認済みとしているのは以下のプログラムです。
- WordPress
- EC-CUBE4
- EC-CUBE3
- PukiWiki
- concrete5
- Joomla
- MODX
- Movable Type
- Drupal
- Magento
- osCommerce
- Zen Cart
*2019年8月14日現在。バージョンによっては動作しない場合もあります。
また、エックスサーバーの「簡単インストール」(カンタンな操作で各種CMSをインストールする機能)で対応しているのは以下の3種類です。
- WordPress
- EX-CUBE3
- PukiWiki
私はNextcloudとJekyllを使いました。
私は、ブログを作るときはWordPressしか使いません。なのでエックスサーバーでもWordPressしか使っていなかったのですが、最近別のサービスを使いました。
それはNextcloudとJekyllです。
Nextcloudはオープンソースのオンラインストレージで、自分でDropboxのようなオンラインストレージを構築できるソフトウェアです。
一方、Jekyllは静的サイトジェネレーターです。ローカルで、動き、生成されたHTMLなどのファイルをサーバーにアップロードすることで、サイトを公開します。
私は以前、Sova WP(現在はサービス終了)やwpXクラウドなどのWordPress専用のレンタルサーバーを使っていました。
しかし、今回の各種ソフトはそういったWordPress専用のレンタルサーバーでは使えないので、エックスサーバーを使っていて良かったなと思いました。
最近はブロガーもアフィリエイターもWordPrsssを使っているユーザーが多いように感じますが、今回のようにWordPress以外のソフトやCMSを使うこともありえるんですよね。
エックスサーバーならそうしたWordPress以外のソフトも手軽に使えるので便利ですね(`・∀・´)